普段持ち歩く持ち物を紹介します。
仕事の時も、休日もだいたい同じモノを入れています。
グローバルワークのバックパック
グローバルワークで、セールだったバックパック。
確か、6,000円ほどの定価がセールで3,000円という価格だったので即決。
2層になっているので、背中にパソコンや書類が入るので、すごく便利。
普段持ち歩く持ち物を紹介します。
仕事の時も、休日もだいたい同じモノを入れています。
グローバルワークで、セールだったバックパック。
確か、6,000円ほどの定価がセールで3,000円という価格だったので即決。
2層になっているので、背中にパソコンや書類が入るので、すごく便利。
ミニマリストにあこがれて、毎日持ち歩くもの選びに余念がありません。笑
ここ半年、財布に最適解をみつけました。
あくまで、個人見解ですが。
マネークリップ&コインケース
が便利という考えにいたりました。
デイキャンプにくりだしました。
気持ち〜。
カップラって山で食うとこんな美味しいんだな〜。
とか楽しむのつかの間
人間、欲が出るもので。笑
キャンプでご飯をたべたい。笑
そこで調べてみると、自動炊飯なるものがあるなので試してみることにしました。
固形燃料が消えるまでほったらかしにして、おもにメスティンで炊飯をする事例が多数。
メスティンか〜。
アマゾンで値段高いんだよな〜。
とりあえず、もっているクッカーでなんとかならないかなということで。
エスビットというコンパクトコンロの類似品が250円という破格で自動炊飯を可能にしてくれるなら、試してみようとやってみました。
タンブラーをいつも持ちあるいます。
350mlがちょうどよくて、最近はこの2つを使いわけています。
いろんなサイズを使ってみましたが、コンパクトでちょうど良いサイズです。
キャンプをするにあたりチェアを購入することにしました。
最終的には、ファミリーキャンプがしたいのでできるだけ荷物はコンパクトになるものがいいなと思っているものの、座り心地も妥協はしたくない。
あとは、スノーピークのttセットとのデザイン的な相性も合うものがいいなぁと探してしました。
選んだのがこちら、
アウトドアは身近にあったものの、ちゃんとしたキャンプをしたことがありませんでした。
アウトドアのはじまりが原野での小屋づくりからスタートしてますからね。苦笑
悩みに悩んだのがテント選び。
我が家は4人家族。
予算からいけば、リーズナブルなのにいきたいけど
ワクワク感をかりたてられてやりたいのが趣味。笑
結局、一番ワクワクするヤツをポチりました。
最近、ニューバランスの人気も安定してきていていろんなショップで豊富に取り扱ってくれるようになりました。
そんなニューバランスには甲高幅広な自分の足に合うので愛用しています。
そして、いろんなニューバランスをためすうちに574以外にも合うものに出会いました。
2018年の夏は、秋田県は本当に盛り上がりました。
吉田輝星選手率いる金足農業高校が、準優勝をしてくれたのは記憶にあたらしいです。
10月10日には、プロ志望を表明してくれました。
いろんな意見があるんでしょうけど、個人的には本人が決めた道を全力で応援しています。
いろんな、分野で学歴の意味をなくしている時代に進学にこだわらないあたり共感しますね。
侍ポーズがダメだとか、玉投げすぎで肩がどうとか、あいかわらずどうでもいいことマスコミも騒ぎますが、吉田選手に気持ちよくプロで活躍してもらいましょう^^。
いつものように、仕事をしに7時頃自宅をでました。
いつものようにドリップコーヒーを注文。
店員さん「アンケートに答えて5桁の数字を…」
私「あ、はい…(スタバ当たりレシート(1杯無料券)のアンケート?)」
シンプルに生きる重要性を感じています。
経理に配属された方は、覚える事がたくさんで優先順位をつけたり整理するのも一苦労ですよね?
気がつくと、悩んで時間をつかってしまっていたり…
私も、よくありました。
地方でフリーランスで仕事をしていると、車で移動することが多いです。
車で移動する場合って、みなさんはどんなバックが使いやすいですか?
得に、男性って分かれるところでビジネスっぽいバックと使う人以外に、おしゃれなトート使う人もいますよね?
トートもおしゃれで機能的だなと思うですが、2児の父としては両手を開けておきたいのでもっぱらバックパックです。
NHKのあさいちでイノッチことV6の井ノ原 快彦さんとの掛け合いができ好きで毎日みていました。
結婚何年目の夫婦だみたいなたのしい会話をしたかとおもうとほかのレギュラーメンバーをいかした進行たのしかったです。
今日、ニュースZEROの放送を見てみると
最初に挨拶から、有働節?がでました。
私服で仕事をするようになり、最初は何着ようかちょっとまよいましたが、すぐに快適でうれしいことばかりだときづきました。
もともと、ファッションが好きでいろいろな服を着ましが30代にもなり2児の父にもなると、機能性優先です。笑
パンツは先日記事でも紹介させていただいた超快適な「ドライEXウルトラストレッチアンクルパンツ」を2本購入してヘビロテしています。
車移動で、もっぱらパソコン作業だけのでお気に入りのニューバランス574には家でやんでもらって、オンオフあわせやすいセールで安く購入できたニューバランスMCOAS GR3を履いている事が多いです。
スニーカーにアンクルパンツので「くるぶしソックス」が重宝するですが、甲高幅広の足だからなんですかね?
すぐぬげてくるのが悩みでした。
でも、今回そんなに期待していなかったのですが、まったく脱げないくるぶしソックスを見つたので記事にしてみました。
筆者の生まれ故郷秋田県では、あまり知られていないかもしれませんが、紅ズワイガイガニやワタリガニが取れることをご存知でしたでしょうか?
中でも、淡水でとれるモクズガニは秋田県内でひろく食べられてきました。ちなみに、モクズガニは川蟹と呼ばれるのが秋田では一般的です。
昔は、祖父がこの「川蟹の甲羅かにみそ焼き」をよく送ってくれました。コクのある蟹味噌をあつあつのごはんに乗せて食べるのが、小さい時から大好きだったのを覚えています。
20代の頃は、横浜に住んでいた事もあり頻繁にセレクトショップで洋服を頻繁に買っていました。
秋田でフリーランスとして働くパパブロガーとなってからは、生活のこだわりもかわり、ミニマリストやシンプリストの思考がよいとおもうようになりました。
普段は、ユニクロさん・無印良品さん・グローバルワークさんあたりを利用しています。
なんていっても安い。
ただ、昔は1本2万円くらいのパンツをはいていたので、どうしても3000円〜5000円のパンツに性能の不満がありました。
何本の買っているうちについに理想のパンツに出会いました!
ただ、安くても高性能な筆者の常識を覆すパンツをみつけました。
様々なシーンにフィットするシンプルでシャープなデザインが魅力。
風合いのあるヌバックアッパーを季節に映えるカラーでトーナルに彩ったニューカラーが登場しました。
クロスバイク愛用中の筆者がえらぶ、お尻がいたくなりにくいサドルをご紹介します。
おもに通勤にクロスバイクを使うなど、日常の利用だけどより快適にしたいと言う方におすすめです。
そして、どうせ買い換えるのだから確実に快適になるのはもちろん
サドルの品質がよくながく使えるモノでコストパフォーマンスとデザイン性の高いものがいいですよね。
実際に、つかってみておすすめするサドルですので、是非参考にしてみてください。
co-diaryを読んでいただきありがとうございます。
天気がいい日のドライブはとても気持ちがいいものですよね。たとえそれが通勤であっても運転好きの筆者はちょっと気分が上がります。
気持ちのいい日差しですが、そのまま見ていると日差しが目を傷つけてしまい白内障の原因となってしまう可能性があるそうです。
こわいですよね。それ以来、車ではちょっと眩しいとサングラスをかけるようにしています。まぶしくて、前が見えないという事がなくなり安全運転につながると実感しておすすめですよ。
サングラスのかけたり、はずしたりする際にサングラスホルダーがあると大変便利です。ただ、これまでいくつもつかってきましたが、プラスチックの可動部が壊れて何度もサングラスホルダーを買い替えてきました。
そしてついに最強のサングラスホルダーを見つけました。
母から遺伝でいただいた偏頭痛、長い付き合いになりますが、偏頭痛がゼロになることはありません。
ひどいときは、毎週のように頭痛薬を飲んでいまいした。決まって右眼球の裏、後頭部が痛くなるので、保冷材で冷やします。ズキンズキンという痛みが和らぎます。
5年ほど手帳に偏頭痛の状況を記録するうちに、原因・緩和の方法がわかってきました。