じいじのDIY道具3選
1.Makitaのインパクトドライバー
DIY定番の道具といてるものです。作業の大きさによってパワーが重要。14.4Vのパワーがあり、重点式てかつコンパクトなタイプ。LEDライト付きで手元が明るいのもいいです。さらには、充電パック2個セットなので1日の作業まかなえる長時間作業に対応できます。
自分達は、ホームセンターで購入のM697Dなので充電バッテリーが2個セットでした。Amazonのは、1個のようです。型番が違う。
2.卓上丸ノコ
卓上タイプを使用しているようです。かなり厚めのモノでもきれる用です。ちょっとしたのは、のこぎりで作業もしています。
3.小型発電機
小型といっても結構重いですが、、、卓上丸ノコを稼働させるため活躍します。かなり、厚いモノを切る際には家電圧になってしまう事もあるようですが、今のことうまく付き合っている様子。
トタン屋根
前回、柱編で片流れの形が見えてきました。あれから養生をしながらじいじが作業を進めていいます。ここのところ雨があったり風も強く、作業をするには大変が日もありましたが、コツコツ作業が進められています。仮止めの板などがありますが、養生用の雨避けの仮止めです。本作業としては、コンパネの外壁や、屋根の板、トタンまでが完成しています。修正をしながら、天候と相談をしながら、もちろん体力や他の予定もあるので総合力が求められる作業ですね。すごいです。
コンパネの上から、まだ作業をする計画もありますが、まずは他を作業するため外壁はここまで、次の作業をしています。
奥に見える、トタンの端切れとブルーシートは雨用の養生です。上にあるトタンが屋根部分の完成進捗です。これで、室内は雨の心配がなくなりました。